「緑道をきれいいにするだけじゃなくて、歴史も知れて楽しかった!」
これは緑道のせせらぎクリーン作戦に参加した小学生の感想です。
8/3(日)に、NPO法人ぐるっと緑道が主催で、「緑道せせらぎクリーン作戦」を開催しました。当日は朝8時30分、中川駅前ダイヤモンド広場に約100人の親子連れと地域住民が集まりました。

イベント第1部は、3グループに分かれて、くさぶえの道から始まる緑道のせせらぎの清掃です。清掃前のせせらぎは落ち葉や小枝でいっぱいで水はよく流れていませんでした。

せせらぎの中の落ち葉や小枝を熊手ですくい取ったり、せせらぎの中の泥をスコップで取り除いたり1時間ほどの作業をしました。ザリガニを見つけた子どもたちもいたようです。清掃後はせせらぎの水がスムーズに流れるようになり、水面に映った木や空がとてもきれいでした。



作業後は、中川にあるYellow Monkey Brewingに集まり、イベント第2部の始まりです。YMBさんに提供いただいたジュースを飲みながら、緑道の歴史や魅力についてクイズ形式で学ぶことができました。クイズに積極的に答える子どもたちの姿が印象的でした。また区役所や中川駅前商業地区振興会からのプレゼントもありました。

今回は緑道の一つ、くさぶえのみちの一部分をきれいにしました。くさぶえのみちは、昔は今の烏山公園から小川が流れ、水田が広がっていました。現在、水田はなくなりましたが、昔の風景に近づけるために人工的なせせらぎが流れています。緑道では様々な野鳥や昆虫、ガリガニなどが見られます。自然が残されているからです。以前は、小川にホタルがとんでいたそうです。もう絶滅してしまい、このくさぶえのみちのせせらぎでは見ることができません。
参加者に配られた、荏田南小学校の子どもたち制作の「緑道はたから」缶バッジにあるように、この緑道は地域のみんなで守っていくべき地域の「宝」です。今回のせせらぎクリーン作戦も1回で終わらず、また今後も続けていくことが大切ですね!
最後に、参加者の感想です。
【子どもの感想】
「枝を拾ってきれいにできた」、「枝を拾うのが楽しかった」、「ゴミが無くなってスッキリしていくのが楽しかった」、「緑道がきれいになってすがすがしかった」、「掃除で街がきれいになっていくのがうれしかった」、「自然を見るのが楽しかった」、「自然に触れることができた」、「クイズが楽しかった」、「くさぶえのみちのことを知れた」、「セミをつかまえた」、「楽しい体験ができてよかったし、またしたいと思いました」、「楽しかった」、「緑道のいいところを探す会の開催をしたい」
【大人の感想】
「熊手が楽しかった」、「枝が袋いっぱいになった」、「みんなが協力して行えた」、「地域の活動に参加できた」、「普段歩く緑道をみんなで掃除ができた」、「中川クイズが楽しかった」、「とても勉強になった」、「緑道や中川を知れた」、「いろいろな人とお話ししながら、お掃除ができたことが楽しかった」、「いろいろな人とあって楽しかった」、「人と話すのが楽しかった」、「子どもにかえれた。子どもと自然に触れ合える機会となった」、「様々な生き物を見ることができた」、「ザリガニ等の自然物に触れ、落ち葉もかき出した」、「こんな素敵なイベントに参加できてすごくいい機会になりました。また機会がありましたらよろしくお願いします」、「高原さんの植物図鑑がすばらしかった」、「緑道大掃除を毎月やりたい」、「ありがとうございました」
