10月14日(水)は毎月定例のほっとカフェ「楽しくウォーキング」開催日で、朝9時半に旧パレット前に17人が集まりました。
自己紹介をしてから、中川3丁目にある早渕川・老馬谷ガーデンで秋の花を見て、早渕川沿いを歩きながら、秋の風景、柿とキウイの果樹園を見ながら横浜歴史博物館まで約6キロをゆっくり、コロナに注意しながらの会話も楽しみながら歩きました。
歴史博物館では、企画展「俳優緒形拳とその時代」でゆかりの資料を閲覧、大衆文化史を懐かしく堪能しました。歴博前で11時半に解散し、秋の自然と文化を感じた楽しいウォーキングでした。

1.烏山公園で昔の地形、縄文遺跡について説明

2.大山街道と荏田宿について説明

3.早渕川・老馬谷ガーデンの秋の花を見学

4.秋の早渕川沿いを歩く
企画展「俳優緒形拳とその時代」
港北ニュータウン開発と発掘調査/令和6年度 かながわの遺跡展「縄文ムラの繁栄―かながわ縄文中期の輝き―」 | 横浜市歴史博物館