![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-02-500x281.jpg)
10月25日(月)第32回「ほっとカフェサロン」が開催され、23名の方が参加されました。
今回のテーマは、「港北ニュータウン 緑の環境づくりと維持」と題して、ぐるっと緑道、烏山公園愛護会の川嶋さんが、NT開発前の状況、NT開発における緑の環境はどのように造られたか、市民による維持活動についてお話しくださいました。
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-01-500x281.jpg)
港北ニュータウン開発前の地形は、多摩丘陵地の先端で、谷戸と呼ばれる谷がいくつも続き、その谷戸にはせせらぎが流れていました。1965年、横浜市が6大事業構想で港北ニュータウン開発を発表され、開発の基本方針に「緑の環境を最大限に保存するまちづくり」掲げられ、地権者の参加によりニュータウン建設が行われました。
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-03-800x537.jpg)
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-04-800x528.jpg)
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-05-800x572.jpg)
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-06-800x498.jpg)
建設後は市民参加で緑の維持活動が行われ、緑を介したさまざまなコミュニティ活動が行われています。
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-07-800x589.jpg)
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-08-800x601.jpg)
![](https://cafenakagawa.jp/wp-content/uploads/2021/10/20211027-09-800x590.jpg)
参加者は、緑道を中心としてウォーキングしているグループ、緑道等の維持をしている愛護会メンバーも多く、様々な質問、意見がでました。
港北ニュータウンのすばらしい緑を多くの人に体感してもらい、市民の力で維持していきましょう。